What's

サスティナブル肥料

サスティナブル肥料とは、三光が製造する
バイオマス燃料に由来する
廃棄物から作られたエコな肥料です。

当肥料で育った公園の草木が、地域の人々の健康を支えたり、ふれあいの場を生んだりと、地域全体のつながりを広げることを目指しています!

シンアグリキャップ

シンアグリキャップは、島根大学と共同で開発された、自然にも人にもやさしい芝用肥料。研究に基づいて、安全性と効果の両立を実現しました。
木を燃やして電気を作る 「バイオマス発電所」から出る灰(ばいじん)を再利用。廃棄物をムダにせず、資源として活かすサスティナブルな取り組みです。

この肥料はアルカリ性。
だからいろんな種類の芝に使えて、緑の色を長持ちさせ、高密度な芝生づくりをサポートします。

鳥取県境港市の昭和工場で製造され、地元の資源を活かした「地産地消型の肥料」。
地域のエネルギーと緑をつなぎます。

境港市・SC鳥取・三光の3者がタッグを組み、農薬を使わない芝生の公園づくりに取り組んでいます。協定を通じて、廃棄物由来のエコ肥料を使い、安心で快適な公園環境を地域みんなで育てています。

境港市 × SC鳥取 × 三光

2005年1月「公園等の芝生化に関する連携協定」を締結

芝用肥料を活用し、近隣企業や地域と連携した芝生の維持管理プロジェクトを推進中!

みんなが集まる芝生の公園

赤ちゃんからお年寄りまで、誰もが安心して過ごせる芝生の公園を目指しています。
安全な芝は、子どもの遊び場にも、高齢者のウォーキングにもぴったり。
地域の人が自然とふれあい、リラックスできる「健康にやさしい場」を育てています。
地域と一緒に育てる
この芝生は、地域の企業やサッカークラブ、子どもたちが手をかけて育てています。
芝の管理や清掃など、ボランティアとしての参加も広がっており、
公園を通じた「人と人のつながり」や「地域の一体感」が生まれています。

健康を支えるインフラに

芝生の上を歩くことで、足腰に負担をかけずに運動ができ、フレイル(虚弱)予防や免疫力アップにも効果が期待されています。
芝生はただの景観ではなく、健康を支える“地域のインフラ”としての役割を担っています。

シンアグリキャップへの
お問い合わせ

以下のフォームより、必要事項を入力のうえ送信してください。※印は必須項目です。


三光 株式会社

〒684-0034 鳥取県境港市昭和町5-17