米子市立義方小学校で出前授業を行いました!

2025年10月10日、今年初めてお声かけいただき、米子市立義方小学校の4年生65名に向けて出前授業を行いました。

環境をもっと身近に感じよう

1・2時間目を使って、「日本のごみの現状」や「ごみ処理の流れ」などをクイズを交えながら説明。事前に近隣の廃棄物処理工場を見学していた児童の皆さんは、家や学校から出たごみは、「リサイクルセンターや処理工場にもっていかれて処理される!」と答えてくれました。

実験と観察で、リサイクルをもっと身近に

次に、3つのテーブルに分かれてリサイクル燃料の観察や実験を行いました。

  • プラスチックや紙くずなどからできる「RPF」
  • 建築廃材などからできる「木チップ」
  • プラスチックの種類を見分ける「炎色反応実験」

特に炎色反応実験では、炎の色の変化に「わあっ!」と驚きの声が上がり、「色が変わった!」「炎色反応って知ってる!本で見たことある。」といった感想もたくさん飛び出しました。
また木チップの観察では、「おばあちゃん家の匂いがする〜」と、思わず笑顔になるような声も。五感での体験が、子どもたちの記憶とつながる瞬間でした。

みんなで挑戦!環境クイズで発見いっぱい

最後は体育館の壁に貼ってあるクイズに答える「環境クイズラリー」を実施!全9問を友達と一緒に悩みながら答えていく形式で挑戦しました。答え合わせでは、「やったー!当たってた!」「そうなんだ~!」と、喜びや驚きの声があちこちから聞こえてきました。

この度は、お声かけをいただきありがとうございました。「自分達が環境のためにできること」を少しでも楽しく学んでもらえていたら嬉しいです。

これからも継続して、出前授業をお受けしてまいります。ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせください。

出前授業概要

  • 日時 2025年10月10日(金) 9:00~10:20
  • 場所 米子市立義方小学校 体育館
  • 対象 4年生3クラス 65名

授業の様子を義方小学校のwebサイトでも取り上げていただきました!

トピックスはこちら

アーカイブ