新入社員6名を迎え、令和4年度入社式を執り行いました
少しずつ寒さが和らぎ、桜も満開を迎え、いよいよ春も深まってまいりました。
2022年4月1日、若さが溢れる新入社員6名を迎え、令和4年度入社式を執り行いました。

社長歓迎メッセージ
入社式のはじめに、代表取締役社長の三輪昌輝が新入社員へ歓迎の言葉を送りました。
働く上で重要なこととして2点、
「今の意気揚々とした気持ちや、夢・初心を大切にすること」、
「何のために働くのかを考える機会を持つこと」
をメッセージに込めていました。

今年は都合により、事前にビデオメッセージを収録し入社式内で公開する形となりましたが、新入社員は真剣な眼差しで社長の一言一句を心に留めているようでした。
CEO挨拶
つづいて来賓として、三光ホールディングス㈱代表取締役CEO三輪陽通による挨拶が行われました。
新入社員は「飽くなきチャレンジ精神のもと、社員一丸となって迎えることができた弊グループの50周年に感謝の気持ちを持ちつつ、今後も同じ精神を受け継いでほしい」との激励を受け取りました。

辞令交付
辞令交付では、緊張した面持ちで辞令を受け取る新入社員に、参加者は拍手で歓迎いたしました。その後行われた新入社員紹介では、自己紹介と今後の決意を発表してもらいました。弊社の企業理念である「楽しく、真面目に、一所懸命に働く」ことを大切にしている新入社員が多くみられ、何事にも真摯に取り組んでいく姿勢が表れていました。


歓迎の言葉
つづいて、入社5年目を迎えた先輩社員より歓迎の言葉として、潮見ウエストバイオマス工場勤務 増本と、東日本営業部 石川が、エールを送りました。石川は、東京よりリモートで参加いたしました。


「1年目の失敗が後に自分の糧になることがあるため、積極的に挑戦をしていってほしい」、
「廃棄物を取り扱うことによって“社会全体の動きがよくわかる業界”であるため、それを踏まえて疑問に思ったことは何でも進んで聞いてほしい」
と激励を送りました。最後は「私たちは皆、あなたたちの味方です。」と結び、先輩社員として全力でサポートする旨を伝えました。
新入社員答辞
その後行われた新入社員答辞では代表して松崎さんが、「社会人としての自覚をもち、若さを活かして意欲的に行動をしていきたい」と決意を固くしました。

記念撮影
式の最後には記念撮影が行われ、晴れやかな気持ちとともに新年度がスタートいたしました。

6名の新入社員は今後1ヵ月の研修を経て、各部署に配属されます。
1年間を通じて、サポート社員による面談や、社内研修を行いフォローアップしてまいります。
新たな仲間を迎え、今後も社員一同邁進してまいります。
引き続き三光株式会社を何卒よろしくお願い申し上げます。
最近の投稿
- 鳥取市立中ノ郷小学校で出前授業を行いました! 2025年7月7日
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「一般事業主行動計画(次世代・女性活躍一体型)」を策定しました 2025年6月27日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日
- 島根大学の皆さんが「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」のフィールドワークとして工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月17日