プラ新法の勉強会を行いました
2023年3月17日(金)、島根県松江市にある弊社江島工場にて、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラスチック資源循環促進法)の勉強会を行いました。
プラスチック資源循環促進法とは
プラスチック資源循環を進めることを目的として、2022年4月1日に施行された法律です。
下記、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の普及啓発ページ プラスチック資源循環(環境省)より引用
「プラスチックごみ問題、気候変動問題、諸外国の廃棄物輸入規制強化等への対応を契機として、国内におけるプラスチック資源循環を促進する重要性が高まっています。
「引用元:「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の普及啓発ページ プラスチック資源循環(URL:https://plastic-circulation.env.go.jp/about)」
こうした背景から、政府では、令和元年5月に「プラスチック資源循環戦略」 (令和元年5月31日消費者庁・外務省・財務省・文部科学省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省・環境省)を策定し、3R+Renewableの基本原則と、6つの野心的なマイルストーンを目指すべき方向性として掲げました。
さらに、令和3年6月には、プラスチック使用製品の設計からプラスチック使用製品廃棄物の処理まで、プラスチックのライフサイクルに関わるあらゆる主体におけるプラスチックの資源循環の取組を促進するための措置を盛り込んだ「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が成立しました。」
今回の勉強会は、弊社コンプライアンス推進課課長 壷谷主導のもと行われました。プラスチック資源循環促進法の概要や仕組みなどの知識を深め、合わせて弊社としてどのように対応していくのかといった今後に向けたレクチャーとディスカッションを行いました。

弊社企業理念にあります、「地域にとってなくてはならない企業」であり続けるために地域環境を保全する取り組みを今後も継続して行ってまいります。
最近の投稿
- 鳥取市立中ノ郷小学校で出前授業を行いました! 2025年7月7日
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「一般事業主行動計画(次世代・女性活躍一体型)」を策定しました 2025年6月27日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日
- 島根大学の皆さんが「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」のフィールドワークとして工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月17日