令和5年度「境考学」に参加いたしました!
2023年9月13日(水)、鳥取県立境高等学校(以下、境高校)にて行われた総合的な探求の時間「境考学(きょうこうがく)」に参加いたしました。
当日は23社の地元企業団体が参加し、それぞれのブースに分かれて、境高校の1年生へ向けて自社や団体が取り組んでいるSDGsに関する活動などをポスターセッション形式にてお話ししました。

三光のSDGs・事業内容紹介
三光では、廃棄物処理業の概要や、処理工場の紹介をはじめ、三光で取り組んでいる環境活動などを中心にご紹介いたしました。
時には、生徒さんから三光で製造しているリサイクル燃料や、廃棄物を焼却処理する際に発生した排熱利用についての質問をいただくなど、積極的にお話をすることもでき、大変嬉しく思いました。

また、三光のブースに来てくれた生徒さんには、三光の『CSRレポート2022』と昨年「特別賞」を受賞した「第1回 とっとりSDGsビジネスアワード」へ実際に応募した際の応募原稿をお渡ししました。
生徒さんがSDGsや環境について学習される際の一助として、また、将来を考え選択する時のヒントになれば幸いです。
当日の様子は境高校のWebサイトでも紹介されています。
該当の記事はこちらから!
今後も三光は環境学習や職業講話など、出前授業を積極的に行ってまいります。
是非、お気軽にお問い合わせください。
授業概要
■日 時:2023年9月13日(水) 7・8限(14:45~16:25)
■場 所:鳥取県立境高等学校(鳥取県境港市上道町3030)
■参加者:1年生 201名 県内企業団体 23社 46名
関連トピックス
最近の投稿
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「一般事業主行動計画(次世代・女性活躍一体型)」を策定しました 2025年6月27日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日
- 島根大学の皆さんが「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」のフィールドワークとして工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月17日
- 鳥取県銀行協会の皆様が工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月13日