米子市立尚徳中学校の2年生の皆さんがいらっしゃいました!

2023年10月10日(火)、キャリア教育の一環として、米子市立尚徳中学校の2年生8名の皆さんが弊社江島工場にいらっしゃいました!
「地元企業を知り働く人の思いに触れる」総合学習
今回弊社は、訪問先として企業が9社ある中の1社として選んでいただきました!
尚徳中の生徒の皆さんが取り組まれている総合学習は、下の流れで行われています。
①地元企業について事前学習を踏まえた上で訪問し、企業に対するさらなる知識を深める
②訪問時に企業から”ミッション(課題)”をもらう
③生徒はミッション達成に向けたアイディアを考え、最後にプレゼンテーションをする
③の”ミッション”とは、「地元企業が考える答えのないリアルな課題」を指します。
この学習は、「生徒が”働く”ことへの具体的なイメージや、興味、関心を高め、自身の将来につなげること」を目的としています。
生徒の皆さんが考えた質問に回答!


事前に生徒の皆さんからいただいていた6つの質問にお答えしました!
「三光株式会社の事業を通してどのように社会に貢献できていると感じますか?」
といった、企業が社会に対して持つ役割に注目されている生徒さんや、
「中間処理・リサイクルをすることで利益につながる廃棄物はありますか?」、
「今までで一番困った廃棄物はなんですか?」
といった弊社の事業内容にちなんだ質問を用意された生徒さんなど、さまざまな角度からの質問をいただきました!
重機に試乗するレア体験!工場見学


工場見学では、リサイクル燃料を製造している建屋をメインに見学。さらに、普段はなかなか体験できませんが、三光社員サポートのもと、停車している状態の重機に試乗してもらいました!
三光からのミッション

最後に弊社から生徒の皆さんにこれから考えてもらうミッションをお伝えしました。
当ミッションは、昨年度お越しいただいた尚徳中学校の3年生(当時)にお伝えしたミッションと同じ内容ですが、前回とは異なる新たなアイディアが生まれることを期待しながら、プレゼンテーションの完成を楽しみにお待ちしています!
今回行った三光社員との交流や、工場見学、重機の試乗体験などを通して、「働く」ということを身近に感じ、イメージを膨らませていただけたら嬉しいです。
この度はお越しいただいたきありがとうございました!
今後も弊社では、教育機関等との連携授業や、職業講話など積極的に取り組んでまいります。是非お気軽にお問い合わせください。
工場見学概要
■ 日 時:2023年10月10日(火) 9:30~11:00
■ 場 所:三光株式会社 江島工場
■ 参加者:生徒9名、教員1名
最近の投稿
- 鳥取県中小企業団体中央会の皆さまが見学にいらっしゃいました! 2025年3月22日
- VRを使用した防災訓練を実施しました 2025年3月17日
- 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)の認定を受けました 2025年3月13日
- 若手経営者の会 岡山PRODUCE企業視察参加者の皆様が工場見学にいらっしゃいました! 2025年3月10日
- 「下水汚泥由来のバイオ炭を農地利用した、CO2削減プロジェクト」において、J-クレジットの認証を取得しました! 2025年3月3日
- 米子工業高等学校の生徒さんが工場見学にいらっしゃいました 2025年3月3日
- 境港市立第二中学校「大人トーク」に参加いたしました 2025年2月17日
- 立正大学淞南高等学校の探究学習に参加しました! 2025年2月12日
- ふるさとキャリア教育フェスティバルにブース出展しました! 2025年2月12日
- 秋田県の漁業関係者の皆さまが養殖施設見学にいらっしゃいました! 2025年2月12日