「萌える海藻!鳥取県の豊かな海を育む大作戦」の認定企業になりました!
応援企業認定セレモニーの開催
2024年7月2日(火)に、米子ワシントンホテルプラザ(鳥取県米子市)で開催された応援企業認定セレモニーに出席し、鳥取県の平井知事より応援企業認定証を授与いただきました。
セレモニーの中では応援企業7社の意見交換も行われ、弊社執行役員の岡島より、廃棄物処理業者としての海洋環境保全に対する思いと、教育機関との連携などについて思いを述べました。


「萌える海藻!鳥取県の豊かな海を育む大作戦」とは
鳥取県の豊かな海を育む協議会が取り組んでいる、鳥取県のアラメの藻場から創出されたCO₂吸収量をクレジット化し、藻場保全の取り組みに賛同した企業にJブルークレジットとして購入していただく活動です。
クレジット販売で得られた資金は、アラメ等の種苗購入や、ウニ類等の駆除などの経費にあて、持続的な藻場形成のサイクルを生み出し、鳥取県の豊かな海を育む取り組みに役立てられます。
「Jブルークレジット®」とは
「Jブルークレジット®」は、ジャパンブルーエコノミー技術研究組合 [JBE] が、独立した第三者委員会による審査・意見を経て、認証・発行・管理する独自のクレジットです。
引用:ジャパンブルーエコノミー技術研究組合 Jブルークレジット®とは (https://www.blueeconomy.jp/credit/)
ジャパンブルーエコノミー技術研究組合 [JBE] では、パリ協定の発効に伴い、いわゆるブルーカーボン生態系のCO2吸収源としての役割その他の沿岸域・海洋における気候変動緩和と気候変動適応へ向けた取組みを加速すべく、あらたなカーボンクレジットとしての「Jブルークレジット®」制度を創設しました。
この認証プロジェクト「萌える海藻!鳥取県の豊かな海を育む大作戦」より創出された Jブルークレジット®のうち《0.6t〔tーCO₂〕》購入し、カーボンオフセットに寄与いたしました。
弊社では今後も、鳥取県の豊かな自然を守るべく、廃棄物を通じた環境保全・資源循環に取り組んでまいります。
最近の投稿
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日
- 島根大学の皆さんが「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」のフィールドワークとして工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月17日
- 鳥取県銀行協会の皆様が工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月13日
- アームロール車・大型ウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました 2025年5月15日