境港総合技術高等学校の生徒さんが養殖場の見学にこられました!
2024年11月12日(火)、境港総合技術高等学校の食品・ビジネス課1年生の生徒さんが、江島工場にあるマハゼの陸上養殖場を見学にこられました。

この養殖場は、今年の6月に境港総合技術高等学校の生徒さんが中海の稚魚調査で採取したマハゼを預かって育てており、今回はその発育状況の確認と鳥取県における養殖や、栽培漁業の現状などを学ぶことを目的とした見学でした。
稚魚調査時には、全長1~2cmだったマハゼも、約20cmに成長しており、「大きくなってる!」「美味しそうだね~」など、マハゼの変化に様々な感想があがりました。
また、「何故養殖にマハゼを選んだのですか?」「養殖をする上で、一番苦労したことはなんですか?」などの質問もいだだきました。その質問に対して、養殖担当者の松本は、「水産試験場の方からご提案をいただき、マハゼの養殖をすることになりました。」「エサや水の管理が大切で難しく、苦労しています。」などと回答しました。


生徒の皆さんは、稚魚調査から、観察、調理までの流れなどを通じて、地元資源の循環についてを学んでおられます。
今回観察いただいたマハゼは、来年、高校の調理実習で天ぷらなどの料理に使用されます。
これからも、地元の教育機関と連携して、水産資源に対する取り組みを継続的に行っていきたいと思います。
このたびはお越しいただき誠にありがとうございました。
関連トピックス
- 境港総合技術高等学校水産学科3年生がゴズ(マハゼ)養殖場の見学にいらっしゃいました(2022年7月26日)
- 境港総合技術高等学校の生徒さんの調理実習に参加しました!(2023年3月9日)
- 境港総合技術高等学校の生徒さんと中海でゴズ(マハゼ)の稚魚調査を行いました!(2023年6月30日)
最近の投稿
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日
- 島根大学の皆さんが「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」のフィールドワークとして工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月17日
- 鳥取県銀行協会の皆様が工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月13日
- アームロール車・大型ウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました 2025年5月15日