令和6年度新入社員ステップアップ研修を行いました!

2025年3月28日(金)、「みなとテラス(境港市民交流センター)」にて、令和6年度入社の社員および入社3年以内の一部社員を対象に研修を行いました。

ステップアップ研修とは

本研修は、入社2~4年目を見据え、以下について学ぶことを目的をしています。
・1年間を振り返り現状を理解した上で、次年度以降の目標設定や、
 仕事を進めるにあたって必要となるコミュニケーションの基本を改めて学ぶ
・キャリアアップに向けてなりたい姿を考える

研修の様子

自己紹介

研修の始めに自己紹介を行いました。普段顔を合わせる機会の少ないメンバーでしたが、
入社時期や、仕事内容、趣味、休日の過ごし方などの紹介を通して、改めてお互いのことを知ることができました。

アイスブレイク

アイスブレイクとして、頭を柔らかくして考える謎解き問題に挑戦してもらいました。まずは個人で考えた後、より正解に近い答えを導き出すために2チームに分かれて話し合いを行いました。先輩社員がリードしながら意見を出し合い、協力してワークを行うことができました。

社会人としての振る舞いについて

「学生と社会人の違いとは?」というテーマのもと、社会人ができることや、人間関係、求められる責任、仕事に臨む姿勢の変化などについて学びました。現在の環境を学生時代と比較し、改めて自身が社会人としての振る舞いをできているのか振り返る機会となりました。

コミュニケーションスキルについて

始めに「コミュニケーションについて、苦労していること、悩み、工夫していること」について意見交換を行いました。
「敬語を使い慣れていなかったため苦労した」
「頼みごとをしたときの相手の反応が気になった」
「お客様へかける言葉について先輩からアドバイスをもらった」
など、普段の業務の中で感じたことや体験を話してもらい、コミュニケーションの難しさを共感しあいました。

その後、「組織の一員として活動する際に助けとなるコミュニケーションスキル」として、「報連相の大切さ」「上司への報告力を鍛える5W1H」「欲しい情報を貰うための質問力」についても学びました。

段取り力について

求められた仕事を円滑に行うために必要な段取り力について学びました。「業務を行うにあたり、なぜ段取りが必要なのか?」という説明の他、「部署の懇親会を計画することを仮定とし、具体的にやるべき作業を洗い出してみましょう。​」といった、行うべき業務の洗い出しを行うワークも行いました。

決意発表

最後に、研修を踏まえた上で、「現在頑張っていること」「今後頑張りたいこと」を発表する決意発表を行いました。参加した社員は紙に書き出すのが早く、研修を通して今の自分となりたい自分についてよく考えることができていました。

発表では、
「業務の優先順位を意識して効率的な行動を心掛けたい」
「質問したことを、他人にアウトプットできるようになるまで理解を深めたい」

など、具体的な情報を足しながら今後に向けての決意を発表してもらいました。


今回の研修を通して、自分の働き方を振り返る機会となり、さらに、部署を越え、近い世代での縦・横のつながりを深めることができました。
弊社では、これからも社員が働きやすい職場環境づくりを目指して、新入社員のフォローアップや各階層別研修等を継続して行ってまいります。

関連トピックス

令和4年度新入社員ステップアップ研修を行いました!

アーカイブ