伯耆町立溝口小学校で出前授業を行いました!

2025年9月4日(木)、伯耆町立溝口小学校にて、4年生の皆さんを対象に出前授業を実施いたしました。

今回は95分の授業時間をいただき、環境やリサイクルをテーマに以下のプログラムを行いました。

  • ごみの説明&クイズ
  • リサイクル製品を触ってみよう!
  • 炎色反応実験のコーナー
  • 分別を学ぶ「産廃カードゲーム」

休憩時間にも興味津々!リサイクル体験の一コマ

弊社が製造している木チップやRPFなどのリサイクル製品を紹介した際には、児童の皆さんが実際に手に取り、興味深そうに観察する姿が見られました。さらに休憩時間には、タイヤチップや炭化物といった授業で紹介しきれなかった製品にも積極的に関心を寄せるなど、好奇心旺盛な様子が印象的でした。

初めて見るリサイクル燃料に興味津々!
観察後は感想を発表してもらいました!

科学の変化を身近に感じる炎色反応実験

児童の皆さんが楽しみにしていた炎色反応実験では、燃焼させるプラスチックによって炎の色が変化し、大きな歓声が上がりました。あわせて「炎色反応は花火などにも活用されている」と説明したことで、より身近に科学で起きる変化を感じていただけたものと思います。

「どちらのプラスチックがRPFにできるでしょう?」
炎の色が変わった瞬間に歓声が上がりました!

伯耆町立溝口小学校様、今回は出前授業の機会をいただき、ありがとうございました。

今後も弊社では、教育機関との連携による出前授業や工場見学の受け入れなど、環境教育への貢献を継続してまいります。ご関心のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

出前授業概要

■日時 2025年 9月4日(木) 13:55~15:30
■場所 伯耆町立溝口小学校 理科室
■対象 4年生1クラス 10名

アーカイブ