倉吉市立関金小学校で出前授業を行いました!

2024年7月9日(火)、倉吉市立関金小学校にて4年生の皆さんへ向けて出前業を行いました!
鳥取県発明協会様からのご依頼で開催した出前授業は、今年度としては初の開催となりました。
見て触って想像する!楽しい授業
今回は、1クラス40分の授業を行い、以下の項目について学習いたしました。
・ごみの説明&クイズ
・リサイクル製品を触ってみよう!
・炎色反応の実験コーナー
・三光について紹介
リサイクル製品を触ってみよう!

三光で製造しているリサイクル製品としてRPFと木チップについてお話をしました。実際に製品の入った容器の外側から観察したり中を開けて臭いを嗅いでみたりと、普段は馴染みのないリサイクル製品を手に取っていただきました。「独特な臭いがしました」「お父さんの会社で使っているかもしれない!」などクラス内で様々な感想を共有し合いました。
盛り沢山の廃棄物クイズ!

毎回恒例となったクイズのコーナーでは3択の中から正解を予想してもらいますが、「日本で出ているごみの量は何t?」「食品ロスはどのくらいでているでしょうか?」という質問に意見が分かれました!さらに今回は時間が許す限り追加でクイズをすることができたため、「木くずの正しい処理方法は?」「ガソリンの正しい処理方法は?」など、盛りだくさんで行うことができました。正解が発表された際には「え~?!」と驚きの声も上がるなど、楽しみながら廃棄物処理・リサイクルについて理解していただきました!
倉吉市立関金小学校4年生の皆さん、この度はありがとうございました!
引き続き弊社では、教育機関等への出前授業を積極的に行ってまいります。
是非お気軽にお問い合わせください。
出前授業概要
■日時 2024年 7月9日(火) 13:40~14:20
■場所 倉吉市立関金小学校 理科室
■対象 4年生1クラス 18名
最近の投稿
- 鳥取市立中ノ郷小学校で出前授業を行いました! 2025年7月7日
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「一般事業主行動計画(次世代・女性活躍一体型)」を策定しました 2025年6月27日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日
- 島根大学の皆さんが「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」のフィールドワークとして工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月17日