三光安全標語が決まりました!
この度、三光では全国安全週間に伴い、物損事故や労災事故の防止を目的とした安全標語を全社員から募集いたしました。
今回の募集では300件を超える応募があり、社員それぞれの安全意識が表れた素敵な作品が多い中から、社長の三輪が選考した12作の標語が入賞作品として決定し、月に1度行われる全体朝礼の際に表彰式が行われました。
入賞作品は今後、社員たちの安全意識をより一層培うために、社内や各拠点に設置しているデジタルサイネージにて配信される予定です。

入賞作品の紹介
今回は最優秀賞が3作、優秀賞が3作、佳作が6作入選いたしました。
このほかにも、最も多く応募した社員3名には特別賞が授与されました。
- 最優秀賞
優しさが あふれる場所に 事故は無し
安全は 基本動作と 正しい手順
全員が 安全管理の 主人公 - 優秀賞
その違和感 気づいたきみに いいねボタン
焦らない 効率よりも 事故防止
見直そう ヒヤリハットは 改善だ - 佳作
失敗は 会社の財産 隠さない
初期消火 スピード命 訓練だ
回転体 停めたか!目視と 指差呼称
死角から 飛び出したのは 君の明日
作業前・安全確認・一呼吸
安全は いくらやっても 防げんぞ
全国安全週間とは
労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的として厚生労働省が実施している取り組みです。
労働者一人一人が安全に働くことができる職場環境を築くために、各職場における巡視やスローガンの掲示など労働安全に関する様々な取り組みを行っています。
弊社では、毎月各拠点を巡視する5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)パトロールや、安全衛生委員会の実施など、労働安全に関する取り組みを継続的に行っております。
今後も社員や、ご来社いただく全ての方の安全を守る為、安全衛生管理に努めてまいります。
安全衛生に関する過去トピックス
最近の投稿
- 鳥取市立中ノ郷小学校で出前授業を行いました! 2025年7月7日
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「一般事業主行動計画(次世代・女性活躍一体型)」を策定しました 2025年6月27日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日
- 島根大学の皆さんが「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」のフィールドワークとして工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月17日