職場体験学習の受入をしました!
2023年9月5日(火)~8日(金)の4日間、鳥取県境港市にあります境港市立第三中学校の2年生4名が職場体験学習にこられました!
職場体験学習では、4工場の見学や本社内の見学をはじめ、5Sに関する活動などを、レクリエーションも交えながら行いました。さらに、4日間を通しての課題として「中学生の私たちが知りたい」&「三光社員として伝えたい」情報をまとめたオリジナル新聞制作(以下、新聞制作)にも取り組んでもらいました。

4日間の目標とテーマを設定
まずは生徒の皆さんに「4日間を通しての目標」を考えてもらいました。この目標は名札の裏に書き、都度達成できているか確認をしながら過ごしてもらいました。
また、会社概要の説明の中で、5Sについてどんな項目があるかも質問。生徒の皆さんから返ってきた回答は「①すぐに ②素直 ③支える ④静かに ⑤知らせる」。なかなかの良い回答に、こちらは4日間通してのテーマとして採用しました!
考える時間と作業する時間を組んだスケジュール
せっかく弊社を職場体験学習先として選んでくれたのだから「作業するだけの時間」にならないように、日頃私たちが行っている企画広報に関連するような「自分達で考えて実行する時間」も織り交ぜて、以下のようなスケジュールを組みました。
- アイスブレイク
- レクリエーション計画・実施
- 環境教育・会社説明・職業講話
- 倉庫整理・配布物仕分け
- 工場見学
- 新聞制作・発表

どんなレクリエーションをやってみる?
レクリエーションの計画では、自分達がするレクリエーションについて、時間配分や何個するかから考えて話し合いながら決めてもらいました。まずはアイディア出しをして、その後必要な道具や、所要時間を踏まえて実現できるものをピックアップ。そして実行では、自分達が計画したレクリエーションを実際にやってもらいました。道具が足りなかったり、段取り通りに進まなかったりという場面もありましたが、楽しみながら考えて実行することが出来たと思います。
オリジナル新聞制作とドキドキの発表
考える時間では、会社で作るパンフレットやCSRレポート等の発行物を制作する体験として新聞制作をしてもらいました。「中学生の私たちが知りたい」&「三光社員として伝えたい」というテーマのもと、4人それぞれが「自分で選んだトピックス」を含む2つのトピックスについて、A3サイズの用紙1ページにまとめました。
トピックスの担当割り振りや、必要な写真の撮影、参考資料探し、取材なども職場体験の中で自分達が行い、最終日に発表をしてもらいました。発表には、中学校の先生をはじめ弊社の社員を含む9名が参加。生徒の皆さんは参加者が多くて緊張したかと思いますが、制作した新聞についてしっかり発表してくれました。



生徒さんの皆さんが撮影したフォトメモリーを紹介
体験中に生徒の皆さんが撮影してくれた写真を一部紹介、なんだか味のある良い写真ばかりです。






仕事をする上で必須のスケジュール変更もあり、臨機応変に動かなければならない場面も多く大変だったと思いますが、働くこと・将来のことについて何かのきっかけになれば幸いです。弊社も受入側として勉強になることが多く貴重な機会となりました。今回は、職場体験にお越しいただきありがとうございました!
弊社では今後も教育機関等と連携した取り組みを継続して行い、「地域にとってなくてはならない企業」を目指してまいります。ぜひお気軽にお問い合わせください。
職場体験概要
- 日 時 2023年9月5日~8日 全日 9:00~15:00
- 参加者 境港市立第三中学校 2年生 4名
- 場 所 三光株式会社 本社他(鳥取県境港市昭和町5‐17)
最近の投稿
- 境港商工会議所主催 優良従業員表彰式に出席いたしました 2023年11月30日
- 三光ニュースレターを刷新いたしました! 2023年11月30日
- 秋の環境ボランティアを行いました! 2023年11月21日
- 年末年始休業のお知らせ 2023年11月17日
- 一面にそばの花がきれいに咲いていました! 2023年11月17日
- 2024年度入社 内定式を行いました。 2023年11月14日
- 第25回ドラゴンカヌー大会に出場いたしました! 2023年11月8日
- 境港市立第二中学校「大人トーク②」に参加してきました! 2023年11月8日
- 第44回日本海ハンドボールリーグ第4節も勝利を挙げました! 2023年10月31日
- 米子北高等学校の皆さまが工場見学にこられました! 2023年10月30日