令和5年度「境考学」に参加いたしました!
2023年9月13日(水)、鳥取県立境高等学校(以下、境高校)にて行われた総合的な探求の時間「境考学(きょうこうがく)」に参加いたしました。
当日は23社の地元企業団体が参加し、それぞれのブースに分かれて、境高校の1年生へ向けて自社や団体が取り組んでいるSDGsに関する活動などをポスターセッション形式にてお話ししました。
三光のSDGs・事業内容紹介
三光では、廃棄物処理業の概要や、処理工場の紹介をはじめ、三光で取り組んでいる環境活動などを中心にご紹介いたしました。
時には、生徒さんから三光で製造しているリサイクル燃料や、廃棄物を焼却処理する際に発生した排熱利用についての質問をいただくなど、積極的にお話をすることもでき、大変嬉しく思いました。
また、三光のブースに来てくれた生徒さんには、三光の『CSRレポート2022』と昨年「特別賞」を受賞した「第1回 とっとりSDGsビジネスアワード」へ実際に応募した際の応募原稿をお渡ししました。
生徒さんがSDGsや環境について学習される際の一助として、また、将来を考え選択する時のヒントになれば幸いです。
当日の様子は境高校のWebサイトでも紹介されています。
該当の記事はこちらから!
今後も三光は環境学習や職業講話など、出前授業を積極的に行ってまいります。
是非、お気軽にお問い合わせください。
授業概要
■日 時:2023年9月13日(水) 7・8限(14:45~16:25)
■場 所:鳥取県立境高等学校(鳥取県境港市上道町3030)
■参加者:1年生 201名 県内企業団体 23社 46名
関連トピックス
最近の投稿
- 中学生向け職業体験イベント「MATSUE WAKU-WORK(まつえワクーワーク)」に出展しました! 2025年2月5日
- 一究タイム「みなトーク」に参加をしました! 2025年2月5日
- 従業員向け健康経営研修会を開催しました! 2025年1月29日
- 「公園等の芝生化に関する連携協定」を締結いたしました 2025年1月14日
- 油漏れ事象への緊急対応による感謝状を頂きました 2025年1月10日
- クラブ・セブンティ主催「ふるさとフォーラムIN米子」にファシリテーターとして参加いたしました! 2024年12月28日
- 特殊メンテナンス課の社員2名が表彰を受けました! 2024年12月27日
- 永年勤続表彰を執り行いました! 2024年12月20日
- 鳥取県中部(1市4町・中部ふるさと広域連合)の皆さまが工場見学にいらっしゃいました! 2024年12月13日
- 新見市福祉部環境課の皆さまが工場見学にいらっしゃいました! 2024年12月12日