立正大学淞南高等学校の探究学習に参加しました!

昨年度に引き続き、2024年6月~11月にかけて、立正大学淞南高等学校(島根県松江市)3年生の探究学習に参加いたしました。

立正大学淞南高等学校の探究学習について

本学習では、生徒の皆さんが”SDGs達成に向けて企業が実際にどのような取り組みを行っているのか”を調査・分析し、企業の取り組みのPRならびに社会への啓発動画を作成します。それに加え、企業から「紹介してほしい情報」や「動画の見せ方」などリクエストを受けながら制作に取り組むという、企業側のニーズを理解し動画に反映させる要素も含まれています。今年度も複数の対象企業の一つとして弊社を選んでいただきました。

交流を通してブラッシュアップ!オリジナルPR動画作成

今年度はオリジナルPR動画制作にあたり、生徒の皆さんとメールでのやりとりのほか、工場見学にお越しいただいたり、月に1回程度学校に訪問させていただいたりと、直接お会いできる機会を設けていただきました。

顔を見ながらやりとりをすることにより、企業として伝えたいことや、事業内容の説明等、具体的な話でも伝わりやすく感じました。また、生徒の皆さんの学習に取り組まれる姿勢や意欲も伝わり嬉しかったです!

フィードバックを元に動画編集をされている様子

学習成果発表会にて上映いただきました!

2025年1月には校内にて学習成果発表会があり、完成した作品を公開していただきました。

テーマ「三光が行う地域貢献活動」

制作者コメント「高校生に見てもらえるような動画にしてほしいと言われていたので文字だけじゃなく、音声をつけて音からでも興味を持ってもらえるように工夫しました。」

テーマ「三光独自の制度」

作成者コメント「所々に文字を読む機能をつけて動画の内容が伝わりやすいように改善しました。一つ一つの写真の時間を長くし、よく見てもらえるようにしました。」

テーマ「もったいないりゆーすの取り組み(特例子会社サンライズさんこう)について」

作成者コメント「もったいないりゆーすの魅力である「廃棄物を使ったSDGsの取り組みであること」、「障害のある方でも安心して働ける環境であること」を伝える動画にしました。」

音楽や字幕、イラストの動かし方やメッセージのアプローチ方法など、高校生の皆さんだからこそできる柔軟な発想が沢山活かされており、とてもクオリティーの高い仕上がりに驚きました。
また、高校生の皆さんが興味を持ち、魅力を感じていただいた部分を知ることができたことは、弊社にとっても貴重な機会となりました。

この度は交流いただきありがとうございました!
今後も地元企業や教育機関との連携授業等、継続して行うことができましたら幸いです。

アーカイブ