米子工業高等学校の生徒さんが工場見学にいらっしゃいました

2025年2月18日(火)、昨年度に引き続き、鳥取県立米子工業高等学校(以下、米子工業)の1年生の皆さんが環境学習の一環として潮見コンビナートへ工場見学にいらっしゃいました。(昨年度の記事はこちらをご覧ください。)
当日は以下項目に沿って学習を進めました。
・座学(リサイクルと私たち)、会社紹介
・産廃カードゲーム
・潮見コンビナート内見学
・質疑応答
リサイクルについて楽しく学習!

座学ではリサイクル燃料についてご紹介し、各燃料の特徴や由来する原料についてお話しました。実際に手に取って中身を見てもらい、においをかいだり触ったりすることで、初めて見るリサイクル燃料に関心を寄せていただきました。また、毎年恒例になっている産廃カードゲームは今年も盛り上がり、2回戦目が開かれるなど、時間が許す限り廃棄物の処理方法について楽しく学んでいただきました。
機械の迫力を間近で体感!工場見学


潮見コンビナート内見学では、2024年夏に稼働した10号炉を中心にご紹介いたしました。廃棄物が集められるピットに近づき、間近で動くクレーンを見てもらうなど、安全面に配慮しながら施設の様子をご覧いただきました。また、生徒の皆さんは環境エネルギー科で勉強されていることから、排熱を利用した発電システムについてもご紹介いたしました。
働くことについて
最後に生徒の皆さんから弊社で働くスタッフに向けて質疑応答の時間を設けました。
「どうして三光に入ろうと思いましたか」
「会社の企業理念を教えてほしいです」
「社員の皆さんは仲がいいですか」など、
将来に向けて「働くこと」を意識された質問を多くいただきました。
また、米子工業の卒業生であり、潮見コンビナート勤務の社員から生徒の皆さんに向けて、
「高校の時は取れる資格試験をどんどん受けました。大人になってから始めるよりも学生時代の方が内容が入ってきやすいと思うので、ぜひ皆さんも今の内から挑戦してください!」とエールを込めたアドバイスをお話しました。
米子工業の生徒の皆さん、この度はお越しいただきありがとうございました!
今回、三光で活躍している先輩たちの姿を見て将来のイメージを膨らませるきっかけとなりましたら幸いです。
今後も弊社では、教育機関等との連携授業や、職業講話など積極的に取り組んでまいります。是非お気軽にお問い合わせください。
授業概要
■日 時:2025年2月18日(13:00~15:00)
■場 所:三光株式会社 潮見コンビナート
■参加者:約30名
「米子工業高等学校 工場見学」トピックス
米子工業高等学校の生徒さんが工場見学にいらっしゃいました(2024年2月6日)
米子工業高等学校の生徒さんが工場見学にいらっしゃいました(2023年3月20日)
最近の投稿
- 倉吉市立西郷小学校で出前授業を行いました! 2025年7月24日
- 鳥取市立中ノ郷小学校で出前授業を行いました! 2025年7月7日
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「一般事業主行動計画(次世代・女性活躍一体型)」を策定しました 2025年6月27日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日