VRを使用した防災訓練を実施しました
2025年3月3日(月)から3月7日(金)の5日間に掛けて、「三光防災の日」に因み、VRを使用した防災訓練を行いました。
本社のほか、潮見コンビナートや江島工場でも実施し、約130名の社員が今回の防災訓練に参加しました。


VR防災訓練の内容
田中電気株式会社様の「ビル火災 避難VR」を使用して、火災が起きたオフィスビル内から、避難誘導灯を頼りに避難口まで向かう避難訓練をしました。映像では、周りが黒煙によって見え辛い状況が再現されており、煙の色が白から段々と黒に変わる様子や、黒煙が目線の高さまで降りてきて周りに充満する様子などが体験できました。

参加社員の声
訓練に参加した社員の多くは、VR自体が初体験だった為、未知の体験に少し緊張している様子でしたが、普段の消火訓練や座学講習ではない避難訓練だったことから、「VRがリアルで臨場感があり、怖かった」、「煙による視界の悪さを体験出来た」、「ほかのプログラムも体験してみたい」等の声が多く上がり、いつもと違った少し不思議な空気で参加しているのが印象的でした。
また、楽しみながら学んでいただくことで、より記憶に残る訓練になったのではないかと思います。


「安全第一」を最優先に置き実施していくとともに、新しい形の防災訓練を模索し、今後もより一層の安全衛生教育に取り組んでまいります。
三光防災の日とは
2010年1月24日に弊社昭和工場に於いて大火災が発生しました。
周辺の企業様ならびに消火活動をしてくださった方々に多大なご迷惑をかけ、また多大なご支援をいただいたことを忘れない為、1月24日を「三光防災の日」とし、継続した社内安全啓発に取り組んでいます。
関連トピックス
最近の投稿
- 鳥取市立中ノ郷小学校で出前授業を行いました! 2025年7月7日
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「一般事業主行動計画(次世代・女性活躍一体型)」を策定しました 2025年6月27日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日
- 島根大学の皆さんが「イノベーション創成基礎セミナーⅠ」のフィールドワークとして工場見学にいらっしゃいました! 2025年6月17日