境港市立第二中学校「大人トーク③」に参加いたしました
2024年2月1日(木)に鳥取県境港市立第二中学校へ伺い、1年生の探求学習である「大人トーク」の第3回に参加いたしました。(前回の様子はこちらをご参照ください。)
9月から始まった当授業は今回が最終回でした。生徒の皆さんは、「前回の授業で大人から伝えられた宿題に対する自分の答え」と、「学習を通して学んだことや将来に向けての決意」を発表されました。
三光の宿題「自分が気になる会社のSDGsに関する取り組みを調べよう」
今回弊社と交流していただいた生徒の皆さんには、以下の宿題をお伝えしました。
- なぜ、色んな会社がSDGsの取り組みをしているのかを考えてみよう
- 自分が興味のある会社が行っているSDGsの取り組みを調べよう
- 上記を踏まえて「素敵」(一緒に働いてみたい!)と思った取り組みと理由をまとめてみよう


「中学生がどのような企業やSDGsの活動に魅力を感じるのか聞いてみたい」という目的の下、これらの宿題を出しましたが、生徒の皆さんは「家族が乗っている車の会社」「普段よく行く大型スーパー、飲食店」などさまざまな理由から企業を選択し、調べられていました。
また、企業が行っているSDGsの取り組み内容について「使い捨てプラスチックの使用を減らす」、「カーボンニュートラルの促進」など具体的な事例を調べられている生徒さんもおられ、しっかりテーマを深堀りしながら宿題に取り組んでいただけたことに感動いたしました!
学んだことや将来に向けての決意発表

今回の学習のまとめとして、授業を通して考えたことや学んだこと、将来の見通し、自分の決意などを生徒の皆さんに発表していただきました。
「はじめは働くことや会社についてよく知らなかったためあまり興味を持てなかったが、
企業の様々な取り組みを知る機会になってよかったです。」
「将来の夢の為に今の勉強もしっかり頑張りたいです。」
など、学習を通して働くことや将来について考えるきっかけになったという感想をいただき、お役に立てられたことを嬉しく思います!
今回の全3回に渡る「大人トーク」を通して、中学生の目線から見る地元企業や将来に向けての思いを知ることができ、新鮮で充実した時間を過ごすことができました。この度は貴重な機会をいただきありがとうございました!
引き続き弊社では、教育機関等への出前授業や職業講話などを積極的に行ってまいります。
是非、お気軽にお問い合わせください。
授業概要
■日 時:2024年2月1日(木) 6限(14:45~15:35)
■場 所:境港市立第二中学校(鳥取県境港市竹内町2438)
■参加者:1年生 約100名 地元企業団体 約20名
関連トピックス
境港市立第二中学校「大人トーク」に参加しています!(2023年9月15日)
境港市立第二中学校「大人トーク②」に参加してきました!(2023年11月8日)
最近の投稿
- 倉吉市立西郷小学校で出前授業を行いました! 2025年7月24日
- 鳥取市立中ノ郷小学校で出前授業を行いました! 2025年7月7日
- 夏季休業のお知らせ 2025年7月3日
- 「100億宣言」をしました 2025年7月3日
- 3tウィング車の増車に伴い安全祈願を行いました。 2025年7月3日
- 江島工場が島根県初の「体験の機会の場」に認定されました! 2025年7月2日
- 健康経営意見交換会に参加しました 2025年7月1日
- 「一般事業主行動計画(次世代・女性活躍一体型)」を策定しました 2025年6月27日
- 「緊急事態発生時における廃棄物処理に関する協定」を鹿児島県曾於市と締結しました。 2025年6月26日
- 立正大学淞南高等学校の3年生が潮見コンビナートに見学にいらっしゃいました! 2025年6月24日