米子市立加茂小学校で出前授業を行いました!
2024年6月10日(月)、今年もお声がけをいただき、米子市立加茂小学校4年生103名に向けて、出前授業を行いました!(加茂小学校の過去トピックスはこちらをご覧ください。)
楽しく環境について学ぼう
3、4時間目の授業時間をいただき、説明と実験・リサイクル燃料の観察、環境クイズラリーを行いました。
環境についての説明では、「日本のごみの現状」や「お家や学校、会社から出たごみが処分される流れ」などを、クイズを交えながら説明しました。出前授業の前にしっかりと勉強していた児童の皆さんは、「4R(Refuse・Reduce・Reuse・Recycle)の4つって、何かわかる~?」という質問に、皆さん一斉に「Refuse(リフューズ)、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)~!」と答えてくれました。
その後、実験とリサイクル燃料の観察では、4つのテーブルに分かれて行いました!
- プラスチックや紙くず、繊維くず等で出来ているリサイクル燃料「RPF」
- 建築廃材や選定くず等で出来ているリサイクル燃料「木チップ」
- 下水道汚泥や有機系廃棄物(食品残さ等)から出来ているリサイクル製品「炭化物」
- リサイクルができるプラスチックか判別するための実験「炎色反応実験」
出前授業で大人気の炎色反応実験では、炎の変化に児童の皆さんから驚きの声が上がりました!また、「炎って何種類あるの?」「プラスチックって、どのくらいの温度で溶けるの?」「RPFは、どれぐらいできるんですか?」など、多くの質問をもらいました。
-1024x683.jpg)
.jpg)
最後に環境クイズラリーを行いました。体育館の壁に貼ってる10個の環境にかかわるクイズを、4人または5人1班に分かれて、力を合わせて答えていきました。
限られた時間の中で、答えにたどり着くのは大変だったと思いますが、どの班も頑張って回答シートを埋めていってくれました。
環境クイズラリーについて詳しくは、こちらの過去トピックス「米子市立加茂小学校で出前授業を行いました!」をご覧ください。

大変ありがたいことに毎年6~8月に向けて、出前授業や工場見学のご依頼をいただいており、今年は9月の日程でのお話も頂戴しております。ご依頼くださった皆さんに楽しく学んでもらえるように、準備をしていきたいと思います。
ご興味等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから!お電話(0859-44-5367)でもお待ちしております。
出前授業概要
■日時 2024年 6月10日(月) 10:45~12:00
■場所 米子市立加茂小学校 体育館
■対象 4年生4クラス 103名
最近の投稿
- 境港市立第二中学校「大人トーク」に参加いたしました 2025年2月17日
- 立正大学淞南高等学校の探究学習に参加しました! 2025年2月12日
- ふるさとキャリア教育フェスティバルにブース出展しました! 2025年2月12日
- 秋田県の漁業関係者の皆さまが養殖施設見学にいらっしゃいました! 2025年2月12日
- 2025年 三光株式会社 IR大会・新年会を開催しました! 2025年2月6日
- 中学生向け職業体験イベント「MATSUE WAKU-WORK(まつえワクーワーク)」に出展しました! 2025年2月5日
- 一究タイム「みなトーク」に参加をしました! 2025年2月5日
- 従業員向け健康経営研修会を開催しました! 2025年1月29日
- 「公園等の芝生化に関する連携協定」を締結いたしました 2025年1月14日
- 油漏れ事象への緊急対応による感謝状を頂きました 2025年1月10日