「とっとりのミリョク発見!発信!親子でおしごと体験ツアー」の皆さまがいらっしゃいました!

2024年7月30日(火)、鳥取県教育委員会主催のもと、小学生と保護者の皆さまを対象にした、社会のしくみを学べる「とっとりのミリョク発見!発信!親子でおしごと体験ツアー」が行われ、弊社の江島工場へいらっしゃいました。昨年度に引き続き西部コースの1社として選んでいただき、弊社としてお受けするのは2度目となりました!
細かなところにも注目!工場見学


しっかりと記録していただきました!
江島工場内の見学を行い、「選別・破砕・プラント」「圧縮固化(RPF)プラント」「焼却プラント」についてご紹介いたしました。見学中には機械の仕組みや意味合い、さらには実際に見てみないと気づきにくい細かな設備まで注目していただき、「機械の中でどのように水が使われているんですか?」「上から出ているミストはどういった役割がありますか?」など様々な質問をお受けしました!
家族で白熱!産廃カードゲーム


親子2組4名ずつのチーム内にて、産廃カードゲームを行いました。「廃棄物を捨てるために正しい処理方法を選ぶ」という作業が重要な本ゲームは、今回も大白熱!ババ抜き要素も相まって、あちらこちらで驚きや喜びの歓声が聞こえてくるほど、ゲームを楽しんでいただくことができました。
アイデアマンが多数!かっこいい&かわいいRPFづくり


「映えるRPFづくり」と題し、弊社で製造しているRPF(固形燃料)をイメージしたかっこいい&かわいい疑似リサイクル燃料を作るワークショップを行いました。
本来のRPFを構成する分量と同じ「プラスチック7:紙くず1:繊維くず1:木くず1」の比率を目指しながら、弊社で用意した様々な材料を使って作品づくりにチャレンジしていただきました。


ストローをくっつけてドリンク風にアレンジしたり、プラスチックカップ同士を合わせ本物に近い形で作ったりと、児童の皆さんによる柔軟な発想で、とてもキレイなRPFを完成させることができました!
三光で働く社員にインタビュー

本ツアーには、「働くことの意味、やりがいを知り、将来の自分について親子で考えるきっかけにする」、「得た学びを自由研究やリーフレットにまとめて発信することで、ふるさと鳥取県の良さをより実感して欲しい」という目的・思いが込められていることから、弊社から参加者の皆様に向けて「働くこと」に関するテーマについてもお話しました。
見学担当者から入社1~3年目の社員にインタビューする形で、「山陰で働くことを決めた理由はなんですか?」という質問をした際には、「自然が豊かで安全な町だから」「都会の学校に行っていたときに実家が恋しくなった」など自然体で率直な回答が挙げられました。
また、参加いただいた皆様からの質問コーナーを設け、
「朝何時に起きて会社に行きますか?」「一番大きなクレーンの値段は?」「工場にきた廃棄物でびっくりした物は?」など沢山の質問をいただき、時間が許す限りお答えしました!
この度は、日差しが強く暑い中ではございましたが、お越しいただいた皆さまありがとうございました!弊社は企業を知り、将来について考えることを目的とした職業講話や出前授業等、随時承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
最近の投稿
- 鳥取県中小企業団体中央会の皆さまが見学にいらっしゃいました! 2025年3月22日
- VRを使用した防災訓練を実施しました 2025年3月17日
- 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)の認定を受けました 2025年3月13日
- 若手経営者の会 岡山PRODUCE企業視察参加者の皆様が工場見学にいらっしゃいました! 2025年3月10日
- 「下水汚泥由来のバイオ炭を農地利用した、CO2削減プロジェクト」において、J-クレジットの認証を取得しました! 2025年3月3日
- 米子工業高等学校の生徒さんが工場見学にいらっしゃいました 2025年3月3日
- 境港市立第二中学校「大人トーク」に参加いたしました 2025年2月17日
- 立正大学淞南高等学校の探究学習に参加しました! 2025年2月12日
- ふるさとキャリア教育フェスティバルにブース出展しました! 2025年2月12日
- 秋田県の漁業関係者の皆さまが養殖施設見学にいらっしゃいました! 2025年2月12日