米子市立加茂小学校で出前授業を行いました!
2023年6月15日(木)、昨年に引き続きお声かけをいただき、米子市立加茂小学校4年生98名に向けて、出前授業を行いました!(加茂小学校の過去トピックスはこちらをご覧ください。)
環境のために自分たちが出来ることを!
今年は、3、4時間目の1時間を授業時間としていただき、説明と実験・リサイクル燃料観察、環境クイズラリーの3部構成で行いました。

日本のごみの現状と4R
「日本のごみの現状」と「ごみはお家や学校、会社からでてきたらどんな流れで処分されるか」について、クイズを交えながら説明しました。今回の出前授業の前に、市内にあるクリーンセンターでしっかり勉強していた児童のみなさんは、「4R(Refuse・Reduce・Reuse・Recycle)わかる人~?」という問いかけに、声を揃えて「4R~!」と答えてくれました。


実験とリサイクル燃料の観察
観察は4つのテーブルに分かれて行いました。
- プラスチックや紙くず、繊維くず等で出来ているリサイクル燃料「RPF」
- 建築廃材や選定くず等で出来ているリサイクル燃料「木チップ」
- 自動車等のタイヤから出来ているリサイクル燃料「タイヤチップ」
- リサイクルができるプラスチックか判別するための実験「炎色反応実験」
燃料とは何か説明する際「みんなお腹がすいたらご飯食べるよね?それと一緒で、工場や機械も燃料がないと動くことが出来ないよ。」と説明しました。また、出前授業で大人気の実験では、炎の変化に子ども達から「おお~!」と歓声と拍手があがりました。
炎色反応実験について詳しくはこちらの過去トピックス「倉吉市立社小学校で出前授業を開催しました!」をご覧ください。
環境クイズラリー
今回初の試みである、環境クイズラリーを行いました!児童が4人1班に分かれて、体育館の壁に貼ってある10個の環境にまつわるクイズの答えを、班のみんなで考えていきます。クイズは3択になっており、回答シートに答えをうめていきました。答え合わせは、みんなで同時に行い、「あってた~!」「え、これって②じゃないの?」等、それぞれの感想が聞こえてきました。
初めての企画で子ども達に楽しみながら勉強してもらえるかドキドキでしたが、体育館中のクイズにダッシュで向かっていく姿や、答えをみんなで考えている姿に、ホッとしました。







大変ありがたいことに、6月~8月に向けて出前授業や、工場見学のご依頼を多くいただいております。弊社では今後もSDGs「4.質の高い教育をみんなに」「11.住み続けられるまちづくりを」達成のため、取り組みを継続して行ってまいります。ご興味等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから!お電話(0859-44-5367)でもお待ちしております。
出前授業概要
■日時 2023年 6月15日 10:45~11:45
■場所 米子市立加茂小学校 体育館
■対象 4年生4クラス 98名
最近の投稿
- 境港商工会議所主催 優良従業員表彰式に出席いたしました 2023年11月30日
- 三光ニュースレターを刷新いたしました! 2023年11月30日
- 秋の環境ボランティアを行いました! 2023年11月21日
- 年末年始休業のお知らせ 2023年11月17日
- 一面にそばの花がきれいに咲いていました! 2023年11月17日
- 2024年度入社 内定式を行いました。 2023年11月14日
- 第25回ドラゴンカヌー大会に出場いたしました! 2023年11月8日
- 境港市立第二中学校「大人トーク②」に参加してきました! 2023年11月8日
- 第44回日本海ハンドボールリーグ第4節も勝利を挙げました! 2023年10月31日
- 米子北高等学校の皆さまが工場見学にこられました! 2023年10月30日